研究活動のご相談

個別指導講座のご案内

個別指導講座ではお客様の研究活動に関するご相談を数多くお受けしております。

各種学位論文(卒業論文、修士論文、博士論文)に関するご相談や、大学教員の先生方や企業の研究職の方からのご相談も幅広く承っております。ご相談は全て講座受講時にお受けしており、執筆や分析の代行は固くお断りしております。

これまでのご相談例

  1. 日本で活動することになった海外の研究者の方から、日本の学術誌への投稿についてのご相談。
  2. 博士論文を執筆中のお客様から、論文の一部の文章について、論旨を明確にするためのご相談。
  3. 博士論文を執筆中のお客様の論文の一部の文章について、論理展開を精緻化する作業のお手伝い。
  4. 博士論文を執筆中の社会人院生のお客様から、論文の構成についてのご相談をお受けし、ご提案。
  5. 博士論文を執筆中のお客様から、「指導教員の先生からの指摘をいかに反映するか」に関するご相談。
  6. 学術誌の修正再審査のため、論文を修正中のお客様から、考察部分の修正についてのご相談。
  7. 学術誌の修正再審査のため、論文を修正中のお客様から、査読コメントへの返答についてのご相談。
  8. 博士論文の提出間際に微調整を指示された大学院生のお客様から、その具体的な作業についてのご相談。
  9. お客様の分析作業の過程をzoomの画面共有機能で拝見しながら、アドバイス。
  10. お客様の修士論文のためのデータ分析の結果を拝見して、その後の分析の方向性についてご提案。
  11. 査読付き学術誌から修正再審査の評価を得ているお客様から、どのように修正すべきかについての後層さん。
  12. 博士論文の提出を間近に控えるお客様から、審査で質問されるであろう箇所について、講師と議論。
  13. お客様の測定されたデータの変数間の関係性について、想定される仮説を考える作業をお手伝い。
  14. お客様の今後の研究活動について、様々な制約を考慮した上での選択肢を、一緒に考えさせていただく。
  15. お客様のご研究の変数間の因果関係の仮説について、議論の相手をさせていただく。
  16. 社会人学生のお客様から、現在取り組んでいらっしゃるレポートについて、ご相談。
  17. 構造方程式モデリングのソフトウェアの出力の論文への転記についてのご相談。
  18. お客様が先行研究を箇条書きで羅列した文字列を、編集して研究史の文章を作成する作業のお手伝い。
  19. 大学院生のお客様から、研究室内部の〆切が間際の博士論文について、論理展開や構成についてご相談。
  20. 修士論文の一部を学会誌に投稿したいと考えていらっしゃるお客様から、どの部分を切り取るべきかについて、ディスカッションのお相手をさせていただく。
  21. お客様が現在取り組んでいる研究について、継続的にアドバイスがもらえるのか、という内容のご相談。
  22. 投稿論文における図表の挿入位置の欄外指定という、習わなければなかなか知ることができない独特のお作法についてのご相談。
  23. 社会人大学生の方から、卒業論文の進め方についてのご相談。
  24. 投稿論文を規定に沿って文字数を減らす作業のお手伝い。
  25. お客様が現在執筆中の投稿論文と今年度の各学会大会での発表申込についてのご相談。
  26. 大学院生のお客様が、研究にセカンドオピニオンが欲しい、と大学院のゼミの直後に毎回、ご受講。

個別指導講座の様子


個別指導講座日誌

個別指導講座の内容をスタッフが投稿してご紹介いたします。受講されたお客様のご感想・ご意見は「受講者の声」ページにて受け付けております。

コメント: 9
  • #9

    Staff (Secondary, LLC) (日曜日, 05 6月 2022 18:51)

    ただいま終了した個別指導講座は、博士論文を執筆中のお客様から、指導教員から受けた指導の反映について相談をお受けしたようです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #8

    Staff (Secondary, LLC) (土曜日, 04 6月 2022 22:29)

    本日5コマ目の個別指導講座は、心理職のお客様から新規のご研究についてご相談をお受けしたようです。質的研究の研究計画の立案に向けた議論を行ったようです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #7

    Staff (Secondary, LLC) (土曜日, 04 6月 2022 18:36)

    本日3コマ目の個別指導講座は、定期的に通ってくださっていた社会人大学院生のお客様が、博士論文の口頭試問が終わり、教授会で無事に承認され、博士号の取得が決まったことのご報告にお見えになりました。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #6

    Staff (Secondary, LLC) (土曜日, 04 6月 2022 16:49)

    本日2コマ目の個別指導講座では、学術誌への投稿たのめ分析作業を進めておられるお客様が、統計ソフトの出力の作図作表について相談におみえになりました。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #5

    Staff (Secondary, LLC.) (日曜日, 29 5月 2022 18:55)

    ただいま終了した個別指導講座では、大学教員のお客様が執筆中の博士論文について、文章の流れをよくするための作業のお手伝いをさせていただいたようです。ファイルをお送りいただき、zoom越しに意向を伺いながら、文章のご提案を行ったとのことです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #4

    Staff (Secondary, LLC) (日曜日, 29 5月 2022 16:45)

    ただいま終了した個別指導講座では、大学教員のお客様が近日中に〆切がある学術大会の発表抄録について、校閲をしてほしいとのご依頼でした。その場で拝見し、精緻化のお手伝いをさせていただいたようです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #3

    Staff (Secondary, LLC) (土曜日, 28 5月 2022)

    さきほど終了した個別指導講座では、医療機関にお勤めのお客様が、機関内の予算で行うご研究の計画書を作成するお手伝いをさせていただいたとのことです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #2

    Staff - Secondary, LLC (日曜日, 22 5月 2022 20:42)

    本日2コマ目の個別指導講座では、お客様が共起ネットワーク分析を行う様子をZoomで拝見しながら、アドバイスをさせていただいたようです。講師は、長内優樹が担当いたしました。

  • #1

    Staff - Secondary, LLC (日曜日, 22 5月 2022 15:18)

    本日1コマ目の個別指導講座では、お客様より査読付き学術誌への論文の掲載が決まった旨の報告と、博士論文の本文の編集についてご相談をお受けしたようです。講師は、長内優樹が担当いたしました。