第3回公認心理師試験(2020)対策ページ | オンラインセミナー、web模擬試験

第3回公認心理師試験(2020)を受験される皆様のための特設ページです。セカンダリーは公認心理師試験受験者の皆様を応援てしおります。

0.Contents list

  1. 試験情報
  2. 公認心理師情報
  3. 公認心理師試験 Web模擬試験
  4. 書籍『公認心理師試験必勝キーワード66』販売中!
  5. 動画学習サービス
  6. 公認心理師試験対策セミナー2020
  7. 受験体験記
  8. 解答速報

1.試験情報

試験期日

2020年12月20日(日)

試験地

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県

願書提出期限

2020年03月09日(月)ー2020年04月08日(水)消印有効

受験手数料

28,700円

受験票の交付

2020年11月27日(金)より郵送

合格発表日

2021年02月12日(金)投函(郵送)

試験に関する照会先

一般財団法人 日本心理研修センター



2.公認心理師情報

公認心理師に関する公式情報を整理して掲載しております。

試験情報などを投稿!特設ツイッター開設中!



3.公認心理師試験 Web模擬試験

第3回公認心理師試験に向けた、対策Web模擬試験を販売開始いたしました。

 

2019年度に販売した『公認心理師試験 Web模擬試験』と同様に、スマートフォン、パソコンどちらからでも手軽に学習ができ、計3回の過去問題全問はもちろん、オリジナルの模擬問題も2セット収録されたボリュームのある教材です。

さらに、本番さながらの時間配分を練習可能な時間制限機能、苦手領域をレーダーチャートで把握できる機能、監修者が傾向と対策についてお話した動画教材も視聴可能であるなど、充実した内容となっております。

 

受験者の皆様を応援するメールニュースも不定期で発行しております。登録は1分で完了します。

特設ツイッターアカウント開設中

模擬試験への掲載を見送った問題などをご紹介しております。


4.書籍『公認心理師試験必勝キーワード66』販売中!

弊社長内優樹執筆。66のキーワードと313の関連キーワードで、試験範囲を網羅。サクサク読める!赤シートを使って、ラクラク学習!!


特設ツイッターアカウント開設中

書籍の内容やその理解度を問う理解度チェック問題をツイートしております。


5.動画学習サービス

動画は動画学習サービスの一貫として、弊社のニコニコ動画公式チャンネル「心理学をもっと身近に」にて公開いたします。ご利用料金は月額定額の¥3,240(税込)で全ての動画がいつでも、どれでも、何度でも見放題です。この機会に是非ご入会をご検討ください。

PLAYBACK 第1回公認心理師試験(2018)

第1回公認心理師試験の全154問を順に振り返る生放送動画のアーカイブを順次公開しております。受験者の方はご自身の受験の振り返り、見解の整理、自らの立場の再確認など自己研鑽のために、これから受験される方は、第1回試験の出題例の確認、見解の分かれる出題例の把握など後学のためにお役立てください。

”過去問チェック、もうこれでいいじゃん”

公認心理師試験(過去3回)の各154問と公式解答をアニーメーションでご紹介しました。眺めているだけで、過去問チェック!40分で完結!!

《プレビュー》


公認心理師二択クイズ

本当に時間のないあなたに、90分以内で223問!

この2本だけでもオススメです!眺めているだけで理解度チェック! あなたが考えるのはマルかバツかだけ。

ジングル音以外、完全無音!!隙間時間に、ご家族がお休みになられた後に、こっそり静かに勉強することも可能です。

[30分で89問] ブループリント①−⑫ PART 1

[50分で134問] ブループリント⑬−㉔ PART 2


試験委員の先生方のご紹介(第2回公認心理師試験 2019)

公認心理師試験2018応援生放送動画一覧

ブループリント準拠、公認心理師試験の対策動画!

24夜連続公開、完了!!

動画で学習、公認心理師試験!

ニコニコ動画「心理学をもっと身近に」への会員登録で、動画は見放題。どの動画をみても、どれだけみても月額定額(¥3,240)。圧倒的コストパフォーマンス!

セカンダリーの動画学習サービスを是非ご利用ください。


6.公認心理師試験対策セミナー2020

2020年度の対策セミナーの開催は未定です。

公認心理師試験対策講座online 2020

オンラインセミナーを開講中です。上記「5.動画学習サービス」の一部として提供しております。「傾向と対策」以外の動画は、ニコニコ動画「心理学をもっと身近に」への会員登録(月額定額)で全て見放題です。

試験対策概論

一問一答で学ぶ心理学

見慣れない用語解説

学校における危機管理

心理学二択クイズ

  1. 職場におけるパワーハラスメント
  2. 公認心理師の秘密保持義務
  3. てんかんの医学的分類
  4. 睡眠と自律神経
  5. 薬剤性精神障害
  6. 自殺の捉え方
  7. 生活保護受給者の自殺率
  8. 学校におけるチャンス相談
  9. KABC-II の理論的背景
  10. せん妄における原因の除去
  11. 悲嘆反応の始まり
  12. C群パーソナリティ障害の特徴
  13. MASの対象年齢
  14. 自然観察法と生態学的妥当性
  15. ICF - 国際生活機能分類
  16. PTSD治療のアプローチ
  17. 物質関連障害における耐性
  18. 認知症の最も一般的な型
  19. DSM-5と病気不安症
  20. 原始反射
  21. パーソナリティ障害への介入
  22. エンカウンターグループの適用性
  23. 森田療法における入院治療
  24. Axline, V.による遊戯療法の原則
  25. 統合失調症患者と相対したときの感覚
  26. 外因性、内因性、心因性
  27. 弁証法的行動療法の背景
  28. Guilford, J.の知能の構造モデル
  29. 児童・生徒への出席停止
  30. 強迫症における強迫行動と強迫観念
  31. 自律神経の基礎
  32. 極限法と丁度可知差異
  33. DSM-5における注意欠陥・多動症と限局性障害
  34. ストレスと自律神経
  35. 劇的で感情を強く揺さぶられる事柄の記憶
  36. 暗所における錐体細胞
  37. Gerüstmann, J.症候群
  38. 発達研究における横断的研究の目的
  39. 発達の最近接領域
  40. サピア・ウォーフ仮説
  41. 顔面フィードバック仮説とジェームズ・ランゲ説
  42. 公認心理師の秘密保持義務違反
  43. ストレンジ・シチュエーション
  44. 地域障害者職業センターとリワーク・プログラム
  45. 老年期に維持される幸福感
  46. Marcia, J.と同一性確立地位
  47. 心的局所論による心の分類とアセスメント
  48. 学習理論の系譜における社会的学習理論の位置づけ
  49. Horney, K.による神経症的不安の原因
  50. 行動療法という語の端緒
  51. 体験過程理論の代表的な論者
  52. 認知行動療法の世代論
  53. ソーシャルスキルトレーニングと診療報酬
  54. Erickson, M.とErikson, E. H.
  55. Axline, V.の遊戯療法と陽性転移
  56. 内観療法のテーマ
  57. ICD-11と性的健康
  58. 薬理作用とは
  59. 薬物動態とは
  60. 薬物における半減期
  61. 双極性障害の治療
  62. 不安症と社会経済的地位
  63. ベンゾジアゼピン系抗不安薬の即効性
  64. ベンゾジアゼピン系抗不安薬の依存性
  65. 過食性障害と代償行動
  66. ゲーム依存症
  67. 心的外傷体験の暴露への性差
  68. 統合失調症の治療
  69. 変換症
  70. 弁証法的行動療法とスーパービジョン
  71. 自閉スペクトラム症(ASD)の性差
  72. これからのパーソナリティ障害の診断
  73. AD/HDに新薬
  74. 脱抑制型対人交流障害と反応性愛着障害
  75. レビー小体型認知症とレム睡眠行動障害
  76. Spearman, C.による知能の二因子説
  77. ITPA
  78. グッドイナフ人物画知能検査
  79. Eysenck, H.の目論見
  80. ダーク・トライアド
  81. BDI(ベック抑うつ質問票)
  82. P-Fスタディのイラスト
  83. 主効果と交互作用
  84. 心理検査における妥当性
  85. 実際に仕事を行う場面でスーパーバイズ
  86. 医療保護入院
  87. 医療事故の報告
  88. リエゾンの意味
  89. フレイル
  90. 高齢者虐待防止法の対象者
  91. 心身の健康促進のための社会的活動

1分チャレンジ過去問アレンジ問題

  1. 公認心理師のスーパービジョン
  2. 戸籍上の性別の変更
  3. ゲシュタルト心理学の現在
  4. 普通教育における子どものアセスメント
  5. 先行情報による後続情報の抑制効果
  6. WMS-R
  7. Korsakoff症候群
  8. 他者の行動を内的に帰属する傾向
  9. 発達障害が疑われる児童に対するアセスメント
  10. 合理的配慮の実例
  11. 関与しながらの観察の意味
  12. NEO-PI-Rの誠実性と調和性
  13. 初回面接で必要な態度
  14. バーンアウトは他者に無関心?
  15. 失行は認知症のBPSD?
  16. マルトリートメントのアセスメント
  17. 少年鑑別所の業務
  18. 不登校への支援の目的
  19. Risk-Need-Responsivity model
  20. 過労死等の労災補償における支給決定件数
  21. 長期記憶の保持と脳
  22. 血管性認知症における抑うつやせん妄
  23. がん患者への包括的アセスメント
  24. 神経性無食欲症における有病率の性差
  25. 初回面接と精神科への紹介
  26. 校長による転校命令
  27. 教員の任用における学校運営協議会の意見
  28. 医療観察法における被害者の裁判の傍聴
  29. 知能は青年期にピークに達する?
  30. 補償を伴う選択的最適化〈SOC〉理論とは?
  31. アセスメント面接は非構造化面接?
  32. 戸籍上の性別が変更できる要件における年齢
  33. 特定妊婦のリスク要因
  34. 認知症のケアにデブリーフィング
  35. チーム医療のリーダーシップは移譲される?
  36. 逃避/回避学習は負の強化?
  37. 非母語の音韻に対する弁別力
  38. 精神障害に対するスティグマを測定?
  39. 未成年者の支援事例についての学会発表
  40. いじめは自分よりも弱い者になされるもの?
  41. アセスメントを目的とした行動観察は質的?
  42. 被災時のケアもスクールカウンセラー等活用事業?
  43. 3年以上、60歳以上の派遣労働者を派遣できる?
  44. 名称使用制限と罰則規定?
  45. 信用失墜行為=法律に違反する行為?
  46. 障害者総合支援法に基づく地域移行支援の対象者
  47. 公認心理師がグラスゴーコーマスケール〈GCS〉 ?
  48. ワーキングメモリーと加齢
  49. まさかの登場、戸田正直先生
  50. 感情に対するZajoncの見解
  51. 選択性緘黙はDSM-5 の神経発達症群/神経発達障害群?
  52. DMS-5 の神経発達症群/神経発達障害群とは?
  53. 精神力動療法は、クライエントの主観的世界を理解し受容する?
  54. 精神力動療法では、内的なイメージや思考を変容させる?
  55. 少年院は児童福祉施設?
  56. 有能さや自己決定の感覚は動機づけを高める?
  57. SSRIの副作用
  58. 高齢者虐待防止法における通報
  59. きょうだいから求められ病状を説明することは、秘密保持義務違反?
  60. 公認心理師が市町村役場で里親への措置?
  61. 人間性心理学は科学を標榜?
  62. 観察法と生態学的妥当性
  63. クロス集計表の連関の検定
  64. 高い自己効力感をもたらす要因
  65. 実験における気分誘導法
  66. 緊急時の援助行動までの意思決定過程
  67. 家族システム論における遊離家族
  68. 発音指導は自立活動?
  69. DSM-5における知的能力障害
  70. トークンエコノミー法は、好子を用いる?
  71. 内田クレペリン精神作業検査における練習効果
  72. G. H. Bowerと認知行動療法
  73. ひきこもり当事者へのアウトリーチ型支援
  74. 認知症の症状を呈する病態
  75. 災害発生後早期の支援
  76. 〈DV防止法〉における女性から男性への暴力
  77. 非行や暴力と生徒指導提要
  78. 幼児又は児童への司法面接
  79. 夢を見るのはノンレム睡眠?
  80. 甲状腺ホルモンは代謝を促進する?
  81. 意識が徐々に遠のき、記憶障害がある
  82. 境界性パーソナリティ障害〈情緒不安定性パーソナリティ障害〉の特徴
  83. 抗精神病薬の錐体外路系副作用
  84. 三次医療圏の設定の単位
  85. 退院後生活環境相談員
  86. 児童相談所の入所処置
  87. 労働契約法における安全配慮義務
  88. 理論を修正することも必要?
  89. 児童虐待のリスク要因
  90. 自分が兼務している別の機関にクライエントを紹介
  91. 直感的思考は青年期の特徴?
  92. 解決が困難な事態のコーピング
  93. 地域包括支援センターの業務
  94. 法務省式ケースアセスメントツールにおける本件態様
  95. 保護観察において受講が義務付けられたプログラム
  96. ワーク・ファミリー・コンフリクト
  97. PTSDにはDVや虐待により生じたものは含まれない?
  98. Tip-of-the-Tongue
  99. 心理学実験における独立変数
  100. プロスペクト理論では、損失回避の傾向を説明することができる?
  101. 作業同盟に問題があると疑われた際の対応
  102. KABC-Ⅱの日本語版と米国版
  103. J. T. Reasonによる安全文化の構成要素
  104. 1歳半頃から誇りの感情?
  105. 好成績をとる目的と動機づけ
  106. クライエントの情報を大学院の講義資料として配布
  107. 下垂体と視床下部
  108. 頭頂連合野
  109. 新版K式発達検査は、生後100日頃から?
  110. M. Friedman
  111. 少子高齢化が進むわが国の現状
  112. 要保護児童対策地域協議会
  113. 過剰に悲観的で、自分は貧しく、破産すると信じている
  114. 介護保険法における保険者
  115. 健康日本21(第二次) の目標
  116. 資質向上の責務における罰則
  117. ケア会議での公認心理師の対応
  118. 20世紀前半の心理学の3大潮流
  119. 普通教育に適する子どものスクリーニング検査の歴史
  120. 実験における剰余変数
  121. 順序尺度に適切な散布度
  122. 量的な説明変数によって1つの質的な基準変数を予測
  123. プライミングの促進効果と抑制効果?
  124. ある刺激に条件づけられた反応が、他の刺激に対しても生じるようになる
  125. 感情混入モデル
  126. 秩序や完全さにとらわれて、 柔軟性を欠き、効率性が犠牲に
  127. 神経細胞における活動電位の大きさ
  128. 多くの人がいると、一人のときにはするはずの行動をしなくなる
  129. 乳幼児の社会的参照
  130. 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム降障害〈ASD〉の特性としての中枢性統合の弱さ
  131. 神経心理学における固定的なテストバッテリー
  132. 治療者とクライエントの間で起きていることに十分注意を払うこと
  133. E. T. Gendlinによるからだで体験される感じ
  134. ライフサイクルと心の健康の関わり
  135. wppsi-IIIの特徴
  136. マルトリートメントを受けた子どもの警戒心
  137. DSM-5のPTSDは、症状が1か月以上続いている必要がある
  138. 公園で中学生が故意に遊具を壊すことは暴力行為?
  139. 成績向上を予測された児童の成績が実際に向上する?
  140. いじめの重大事態では、被害者が望まなくても調査を行う?
  141. 形成的評価

YouTubeチャンネルでは、「公認心理師試験対策講座online」のプレビュー動画および本編の期間限定でのお試し公開を行っております。チャンネル登録で公開通知が届きます。


7.受験体験記

受験体験記を公開いたしました。ニコニコ動画の弊社チャンネル『心理学をもっと身近に』の会員様は、全文ご覧いただけます。


8.解答速報

2020年度の解答速報の実施は未定です。