心理学に関連する報道のキュレーションページです。各記事の見出しを引用し、記事へのリンクを掲載しております。弊社心理学リーチセンターのスタッフが更新して参ります。
最新情報はツイッターで配信中!
2019年6月以降は下記twitterアカウントにニュース情報を掲載しております。
2019
- 相模原市、児童虐待相談2332人 18年度前年度比14.7%、過去最多(東京新聞 | 2019.05.18)
- 静岡 県がLINE相談窓口開設へ(中日新聞 | 2019.05.18)
- 「子どもへの性犯罪」防止に知っておくべき事実(東洋経済ONLINE | 2019.05.18)
- 虐待の傷「消えないけど受け入れた」 28歳が心理職に(朝日新聞DIGITAL | 2019.05.17)
- 小4虐待死事件で関心急増 群馬の虐待相談が過去最多 県は児相の体制強化(産経新聞 | 2019.05.16)
- SNSカウンセラー登録制度始動 シンポに200人参加(教育新聞 | 2019.05.16)
- 自殺ほのめかすメモも 踏切事故死亡の高校生男女(佐賀新聞Live | 2019.05.15)
- 県DWAT発足へ - 災害時に高齢者や障害者支援(奈良新聞 | 2019.05.15)
- 発達障害と就活 「その先」の人生見据え支援(毎日新聞 | 2019.05.13)
- 損保ジャパン、公認心理師向け保険、相談トラブル対応(SankeiBiz | 2019.03.18)
- 厚労省、ADHD新薬を承認へ=覚せい剤原料含有「厳重管理を」(時事ドットコムニュース | 2019.02.22)
- <いじめ母子心中>両親、学校以外の複数の機関へ相談 解決につながらず追い詰められたか(河北新聞 | 2019.01.24)
[PR] 職務満足感は職業継続意思に影響しない!?
2018
- 新国家資格「公認心理師」 医療機関で心理ケア担う(NIKKEI STYLE | 2018.12.24)
- 虐待防止へ児相の体制強化 児童福祉司ら2890人増(朝日新聞DIGITAL | 2018.12.18)
- 心のケア国家資格「公認心理師」合格率は8割 初の試験(朝日新聞DIGITAL | 2018.11.30)
- <データで見る不登校>仙台市教委の調査から(上)現状 中学生の4割 1年時から(河北新聞 | 2018.12.12)
- 児童虐待防止「児相に常勤弁護士」推進 WG素案 義務化には慎重論も(毎日新聞 | 2018.12.08)
- 厚労省WG 児相の「介入」強化 児童虐待防止へ調整(東京新聞 | 2018.12.01)
- 心のケア国家資格「公認心理師」合格率は8割 初の試験(朝日新聞 | 2018.12.06)
- 心の悩みについて臨床心理士が相談をお受けします|玉名市(玉名市 | 2018.12.01)
- 虐待対策、予防の質向上を(日本経済新聞 | 2018.11.29)
- 県内昨年度 児童虐待対応 最多1306件(読売新聞 | 2018.11.29)
- 長崎)DV更生へ、加害者向けプログラムの参加者を募集(朝日新聞 | 2018.11.28)
- いじめ41万件 積極認知進め深刻化防げ(西日本新聞 | 2018.11.26)
- 練馬区を除く22区、児童相談所を独自に設置へ(YOUMIURI ONLINE |2018.11.23)
- 学童保育の基準緩和へ 内閣府の会議が対応方針案(教育新聞 | 2018.11.21)
- 児童クラブの問題点を討議 保護者や指導員(佐賀新聞Live | 2018.11.20)
- 「支援者に心のケアを」 西日本豪雨で心理学シンポ (日本経済新聞 | 2018.11.18)
- 「学び方 自分で選べる」 フリースクール理事、不登校の現状語る(東京新聞 | 2018.11.18)
- 児相間の引き継ぎが不十分 目黒虐待死で香川県が報告(教育新聞 | 2018.11.16)
- 「成功体験で成長」 二次障害を防ぐ子育て解説、障がい児成長支援協会(福島民友 | 2018.11.16)
- いじめ対策、組織的対応を 専門家会議で56項目の提言案(河北新報 | 2018.11.16)
- 安全確認の機会、再三逃す 目黒虐待死で都と香川県が検証 (日本経済新聞 | 2018.11.14)
- 高校生の悩み 「友人関係」が最多 県教委 ラインで相談受け付け(東京新聞 | 2018.11.13)
- 傾聴、被災者へ寄り添い 大槌の祖母と母失った浜田さん(盛岡)(岩手日報 | 2018.11.12)
- 2019(平成31)年度厚木市青少年心理相談員の募集について(神奈川県厚木市 | 2018.11.14)
- 茨城県内最多2万件 いじめ、軽微も認定 “線引き”に課題も(茨城新聞クロスアイ | 2018.11.11)
- 17年度、県内最多 学校以外の「居場所」もっと いじめ被害でも登校強要→うつ病→フリースクールへ /群馬(毎日新聞 | 2018.11.10)
- 静岡県LINE相談 延べ726人に対応できず(中日新聞 | 2018.11.10)
- 子どもナビゲーター:支援件数、想定の倍 9月末で77件 千葉市、増員へ/千葉(毎日新聞 | 2018.11.09)
- 虐待増で児童福祉司の人件費補助を 京都市が予算要望(京都新聞 | 2018.11.09)
- 児童相談所の課題<上>人材育成 増員で埋められない「質」(西日本新聞 | 2018.11.09)
- 仙台の乳児遺棄 有罪 孤独な妊婦どう支援 行政、専門機関の連携必須/宮城(毎日新聞 | 2018.11.07)
- 水戸の多文化学園で「傾聴cafe」 不安や悩み共有(水戸経済新聞 | 2018.11.08)
- 11月17日に高知市で心の健康フェスタ 講演や「聴き方教室」(高知新聞 | 2018.11.08)
- 公開シンポジウム「公認心理師と認知行動療法」(公益社団法人日本心理学会 | 2018.11.08 )
- 衝動を抑えられない病理 中高年女性に目立つ「万引依存症」(中日新聞 | 2018.11.06)
- 吃音の子供との接し方学ぶ 18日金沢で/石川(毎日新聞 | 2018.11.06)
- 障がいある子の「放課後デイ」急増なぜ? 全国的に新規参入相次ぐ 沖縄は6年で3倍(沖縄タイムス+プラス | 2018.11.05)
- 「目指せ自殺ゼロ」町挙げて取り組み強化/六戸(Web東奥 | 2018.10.31)
- いじめ対応「学校間で差」 兵庫県審議会報告(神戸新聞NEXT | 2018.11.01)
- 関学大が放課後教室 小学生向け、来春開設 西宮(神戸新聞NEXT | 2018.10.30)
- 「死にたい」つぶやき救う体制進む 座間9遺体事件(THE SANKEI NEWS | 2018.10.28)
- 子どもセンター焦点 - 奈良市 年度内に構想 市会は財源不安視 市「県と役割分担」/旧県総合医療センター跡地(奈良新聞 | 2018.10.28)
- 保育園を巡回する≪臨床心理士≫資格を活かしませんか?週休2日(はたらこねっと | 2018.10.28)
- 「当事者の思いを伝えたい」 高次脳機能障害の患者が闘病記イベントで講演(産経新聞 | 2018.10.27)
- DV男性被害者の相談電話開設 県、27日から(中日新聞 | 2018.10.27)
- いじめ認知が大幅増 早期発見に効果(中日新聞 | 2018.10.26)
- 群馬県の自殺防止LINE相談、最多は高1女子(産経新聞 | 2018.10.24)
- LINE相談アクセス集中で43件対応できず 県教委(上毛新聞 | 2018.10.24)
- いじめ防止 調査委、新委員に委嘱 県教委/茨城(毎日新聞 | 2018.10.19)
- 大阪府 犯罪加害者の家族支援 依存症治療、NPOと連携(毎日新聞 | 2018.10.19)
- 定員割れ私立大に財務省「補助金減らす」提言へ(YOMIURI ONLINE | 2018.10.23)
- 虐待緊急度の評価シート作成徹底 知事、児相の職員増も検討/香川(毎日新聞 | 2018.10.16)
- 「不登校は担任の責任」「学校にも居場所ある」手紙指導、先生の思い(withnews ウィズニュース | 2018.10.15)
- 児童相談所の虐待対応 習熟した専門職の養成を(毎日新聞 | 2018.10.15)
- 親との“絆”感じられない「愛着障害」 問題行動や学習意欲低下も(神戸新聞NEXT | 2018.10.14)
- 放課後デイ事業所の不正受給や虐待 急増で目届かず(京都新聞 | 2018.10.09)
- 虐待サイン、児相止まり 岩倉で3歳重傷、市通報を当初受理せず(中日新聞 | 2018.10.08)
- 女児虐待死、児相のリスク評価甘く 厚労省が検証報告 (日本経済新聞 | 2018.10.03)
- 北部児相が開所 唐津市、県内2カ所目(佐賀新聞Live | 2018.10.02)
- LINEいじめ相談、4カ月で649件(中日新聞 | 2018.10.01)
- 都立高男子自殺「いじめへの対応怠る」 母親が都を提訴(毎日新聞 | 2018.09.20)
- 病気やけがの小中学生「遠隔授業」で出席扱いへ 文科省(朝日新聞デジタル | 2018.09.14)
- 児童福祉司の仕事って? 虐待などに対応 人手足りず2000人増目標=回答・藤沢美由紀(毎日新聞 | 2018.07.26)
- 児童福祉司、2000人増へ 5歳女児の虐待死を受けて政府が対策案 (ハフィントンポスト | 2018.07.21)
- 支援策急ぐ 県補正予算45億6020万円 スクールカウンセラーらの派遣に1796万円を計上(愛媛新聞 | 2018.07.20)
- 「いのちを守る何でも相談会」を7月25日から実施 ~面談相談会・電話相談会で自殺防止~(財経新聞 | 2018.07.20)
- 児相判断に医師関与を 目黒・女児死亡で虐待医学会 再発防止策(日本経済新聞 | 2018.07.15)
- 神戸いじめメモ隠蔽 市長が再調査委を設置 16日に第1回会議開催へ(産経WEST | 2018.07.12)
- 交番襲撃事件から2週間 奥田小 集団下校から学年別下校へ(チューリンプテレビ | 2018.07.10)
- 激増する児童虐待 私たちは何ができるのか(産経ニュース | 2018.07.08)
- 「公認心理師」対応に向けてカリキュラム改正を行います(岐阜聖徳学園大学 | 2018.07.06)
- 悩み相談が275件増 産業カウンセラー協会(労働新聞社 | 2018.06.26)
- パン教室、工作… 発達障害児が楽しめる場を(大分合同新聞 | 2018.06.26)
- 児童虐待 支援渋る実態を直視せよ(産経ニュース | 2018.06.25)
- 防げ自殺やいじめ 兵庫県が「LINE」無料相談開始へ(毎日新聞 | 2018.06.23)
- 相談2368件 17年度、12年ぶり減少 県内児相 /静岡(毎日新聞 | 2018.06.23)
- ひきこもり状態回復へ、相談を 支援ステーション開設 /神奈川(毎日新聞 | 2018.06.21)
- 自立向け寄り添う 若者支援施設の臨床心理士・広岡武明さん(39)(毎日新聞 | 2018.06.20)
- 児童虐待、警視庁との情報共有拡大へ 小池知事(日本経済新聞 | 2018.06.20)
- 県内の児童虐待相談、過去最多1095件(岐阜新聞web | 2018.06.17)
- 悩みあったら LINEして 県教委が中高生相談窓口(中日新聞 | 2018.06.09)
- 歯科医師、公認心理師も実施者に~変わるストレスチェック制度~(産業保健新聞 | 2018.06.08)
- 神奈川)ひきこもり支援の相談窓口 相模原市が開設(朝日新聞デジタル | 2018.06.07)
- 神戸・中3自殺 隠蔽メモ、校内10人以上で共有か(神戸新聞NEXT | 2018.06.04)
- 昨年度の児童虐待、過去最多 「心理的」6割(中日新聞 | 2018.06.01)
- 7割が相談せずと回答 児童虐待の調査、警察庁(教育新聞 | 2018.05.29)
- 不登校など相談1万6581件 子ども応援委、過去最多(中日新聞 | 2018.05.29)
- 「死にたい」と検索で広告が表示 「LINE」活用、兵庫県が若者向けに悩み相談窓口(Sankei Biz | 2018.05.29)
- 性被害相談窓口が発足1年 電話相談に266件(神戸新聞NEXT | 2018.05.29)
- 不登校など相談1万6581件 子ども応援委、過去最多(中日新聞| 2018.05.29)
- 障害児施設に公認心理師を配置へ 厚労省が実施要綱を改正(CB news | 2018.05.24)
- ひきこもり相談 起点の窓口設け広範対応 切れ目のない支援強化へ(タウンニュース | 2018.05.24)
- ストーカー治療2割 大半が受診拒否(毎日新聞 | 2018.05.21)
- 心のケアで社会貢献を 神院大で心理学部開設式典(神戸新聞NEXT | 2018.05.19)
- いじめの調査範囲幅広く けんか、ふざけ合いも 山梨県防止改定素案(産経ニュース | 2018.05.16)
- 新潟女児殺害 カウンセラー、全小学校に配置へ 文科省(毎日新聞 | 2018.05.15)
- 県教委 LINEで気軽に相談 高校生対象に夏から/群馬(毎日新聞 | 2018.05.19)
- <秋田刑務所>再犯防止へ人材・知識結集 受刑者更生に秋田大と連携(河北新報 | 2018.05.12)
- 2000安打達成 ソフトバンク・内川を支えてきた臨床心理士・武野顕吾さんの“お仕事”(スポーツ報知 | 2018.05.10)
- 親が精神疾患の子ども支援、孤立防げ 遊びや料理「自己主張できた」(毎日新聞 | 2018.05.08)
- 育て公認心理師 昨年関連法施行、国家資格に(大分合同新聞 | 2018.05.05)
- 逃走受刑者 刑務官叱責が一因か 直前に規則違反続き「臨床心理士らによる面接にも”作業場で頑張って早く出所したい”と意気込みを見せていた」(毎日新聞 | 2018.05.02)
- 和歌山で青少年支援を考えるシンポ 増える自殺、防止策は?(産経ニュース | 2018.05.01)
- がん支援施設 夜間の相談窓口 江東区/東京(毎日新聞 | 2018.05.01)
- 年340万要求し親の愛情を試す30歳長男(PRESIDENT Online | 2018.04.29)
- 沿岸部低学年 高いストレス…「要サポート」2割超(読売ONLINE | 2018.04.27)
- 名古屋市に3カ所目の児童相談所が完成(メーテレ | 2018.04.26)
- 三重)LINEの相談窓口開設 中高生向け(朝日新聞デジタル | 2018.04.26)
- 現場一帯、1年で様変わり 尼崎JR脱線事故13年(神戸新聞NEXT | 2018.04.25)
- 事故遺族らの支援に基金創設 兵庫教育大教授が遺産寄付(朝日新聞デジタル | 2018.04.25)
- 病気の悩み語り合うカフェ5年 宇都宮で22日記念講演(朝日新聞デジタル | 2018.04.21)
- 子育て親子 小1の不安に耳傾けて(毎日新聞 | 2018.04.21)
- GMOペイメントゲートウェイと東大院、データ分析専門家育成で協力 (日本経済新聞 | 2018.04.20)
- 男もつらいよ… 三田市が男性専用の電話相談窓口(神戸新聞NEXT | 2018.04.20)
- 自殺対策 県が強化へ 死亡率ワースト4位、若年層倍増 人材育成、教育に注力/和歌山(毎日新聞 | 2018.04.18)
- がん相談夜間でも、江東区がサービス開始 (日本経済新聞 | 2018.04.18)
- <宮城県警>犯罪被害者支援手厚く 心理専門官を新設(河北新聞 | 2018.04.17)
- 2歳の長男に自閉症が…光くれた園、親子で成長した3年(朝日新聞デジタル | 2018.04.15)
- 妊娠生徒の学業継続支援=体育実技しなくてOK-文科省(JIJI.COM | 2018.04.14)
- 熊本地震の影響なお カウンセリング必要な子は953人(朝日新聞デジタル | 2018.04.14)
- いわき明星大が教養学部募集停止へ 臨床心理学科の新設検討(福島民友 | 2018.04.14)
- 「揺れ怖い」子供の心ケア(YOMIURI ONLINE | 2018.04.14)
- 増える不登校に専門的支援を 県教委が対策チーム発足(東京新聞 | 2018.04.13)
- 大阪弁護士会主催 子どもの日記念無料相談 ~子どものなやみ、聞かせてください~(大阪府臨床心理士会 | 2018.04.12)
- 仮住まい、なお3万8112人 ピーク時からは9700人減る 熊本地震2年(西日本新聞 | 2018.04.12)
- 認知症理解を 横浜で14日、相談ブースも /神奈川(毎日新聞 | 2018.04.12)
- 今治の受刑者逃走 警備体制見直し検討 刑務所長謝罪「反省する課題多い」/愛媛(毎日新聞 | 2018.04.12)
- いじめ相談試行でLINE有効…大阪府教育庁(YOMIURI ONLINE | 2018.04.11)
- 加古川中2いじめ自殺 調査報告書4割非公開(神戸新聞NEXT | 2018.04.07)
- 難病「多系統萎縮症」の男性 支え合うNPO設立「教諭時代、資格を持つ臨床心理士としても子どもらに接してきた経験があった。」(神戸新聞NEXT | 2017.04.06)
- 苫小牧市の発達支援施設「おおぞら園」 2017年度登録の未就学児が過去最多407人(苫小牧民報 | 2018.04.05)
- 教員「時間外」80時間超ゼロへ(YOMIURI ONLINE | 2018.04.04)
- ひきこもり 女子会で共感(YOMIURI ONLINE | 2018.04.04)
- 性暴力の現場から/下 女児追う病、根深く 「自分を制御できなかった」(毎日新聞 | 2018.04.04)
- 統合失調症の薬のガイドを学会が作成(産経ニュース | 2018.04.03)
- <宮城市町村予算>仙台市 いじめ防止策に重点(河北新報 | 2018.04.02)
- AIG損保協賛『第11回いじめ防止標語コンテスト』文部科学大臣賞を選出(日刊工業新聞 | 2018.04.01)
- <あなたに伝えたい>思いやりのある人間になる「臨床心理士を目指し、今月から…」(河北新報 | 2018.04.01)
- 小4自殺、いじめが主因 第三者委、学校側の対応を批判 沖縄・豊見城(沖縄タイムス | 2018.03.31)
- 公営競技の依存症対策でカウンセリング窓口開設(西日本新聞 | 2018.03.28)
- 不登校・フリースクールで合同会議 SCなどの配置も議論(教育新聞 | 2018.03.27)
- 震災ストレス、岩手の児童1割にケア必要 沿岸部2割超(朝日新聞デジタル | 2018.03.23)
- 子ども寺子屋カフェ1周年 来月から学習支援増 宗像 /福岡(毎日新聞 | 2018.03.23)
- 低学年児童は要サポート・心とからだの健康観察/岩手(IBC岩手放送 | 2018.03.20)
- <震災7年>DPAT 心のケア円滑に(YOMIURI ONLINE | 2018.03.11)
- 不登校テーマに朗読劇 自立援助ホーム入所者ら出演 11日に桂川町「身近な問題感じて」 [福岡県](西日本新聞 | 2018.03.10)
- 石巻で「心のケア」、たすき渡す 安曇野の古林さん(信毎web | 2018.03.10)
- 学校側、いじめ気付かず 事実上免責(毎日新聞 | 2018.03.09)
- 「公認心理師」養成へ 新年度、福島大・新カリキュラム(YAHOO! JAPAN ニュース | 2018.03.08)
- 職場のメンタルへルス対策 部下への「ラインケア」大切 産業カウンセラー山村さん講演(北海道新聞電子版 | 2018.03.08)
- 東日本初!世界最先端の自閉症(発達障害)超早期療育セラピストに元国家公務員の臨床心理士が認定!(PRTIMES | 2018.03.08)
- 小5全員にカウンセリング 悩みなど早期発見へ 北九州市教委 [福岡県](西日本新聞 | 2018.03.08)
- カウンセリング、AIで表情把握 ヒカリラボ (日本経済新聞 | 2018.03.07)
- ニートなど体験の「氷河期世代」、県が就労支援(YOMIURI ONLINE | 2018.03.06)
- ストーカー問題 加害者に治療促す 警察、医療の連携期待/長野(毎日新聞 | 2018.03.04)
- ニート、引きこもり、不登校…若者の抱える悩みの相談窓口開設 奈良・生駒(産経WEST | 2018.03.02)
- 中学教員7割が過労死ライン 全校でカウンセラー配置へ(女性自身 | 2018.03.01)
- 悩める人を救う人求ム 奈良いのちの電話協会が相談員募集 高齢化などで減少(産経ニュース | 2018.02.28)
- 自殺防止で都教委がメッセージ DVD教材も作成(教育新聞 | 2018.02.27)
- 文部科学省が新設大学・学部を調査、私立大学5校に是正意見(大学ジャーナル | 2018.02.26)
- ひきこもり児童生徒の居場所づくり 秦野市が4月から専用施設(東京新聞 | 2018.02.25)
- 岡山で臨床心理士が教育講演 「子どもの話聞き同調を」(山陽新聞 | 2018.02.24)
- 設置計画履行状況等調査の結果について(平成29年度)(文部科学省 | 2018.02.23)
- 「母のため」が追い詰めた 精神病の親をもつ子の会発足(朝日新聞デジタル | 2018.02.23)
- 2児殺害容疑再逮捕 「子煩悩な父親なぜ」発覚から8ヶ月 地域に困惑 福岡母子殺害事件(西日本新聞 | 2018.02.22)
- 発達障害支援サービスの見本市 姫路で10団体(神戸新聞NEXT | 2018.02.18)
- 入院中の精神障害者、「社会的入院の解消を」 内閣府が障害者基本計画案を公表(CB news | 2018.02.16)
- 陸自ヘリ墜落 小中学生2割、心に不調 現場の周辺を神埼市調査 不眠や食欲減など(西日本新聞 | 2018.02.14)
- 社会も精神も受験者減 2017年度国家試験全文公開(福祉新聞 | 2018.02.13)
- (社説)若者の自殺 SOSの出し方伝える(朝日新聞デジタル | 2018.02.12)
- 母からは「逃げる」ことも必要。母娘が対立せずに共存するには…(ダ・ヴィンチニュース | 2018.02.12)
- 奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる(朝日新聞デジタル | 2018.02.12)
- 発達障害 支援の拠点 春日に開設、19市町村対象(YOMIURI ONLINE | 2018.02.11)
- 陸自ヘリ墜落、児童に心の変調 現場近くの学校 神埼市教委ケア開始(西日本新聞 | 2018.02.10)
- <陸自ヘリ墜落>神埼市がPTSD調査、訪問 住民に「心のケア」(佐賀新聞Live | 2018.02.09)
- いじめ早期発見へ 全児童生徒と年2回面談 加古川市(神戸新聞NEXT | 2018.02.09)
- DV・ストーカー対応強化で「人身安全対策課」新設へ 24時間対応、「心理警察官」も配置 兵庫県警(産経WEST | 2018.02.07)
- 公認心理師の精神科入院障害者支援を評価へ 厚労省、サービス報酬改定の概要を公表(CB news | 2018.02.06)
- 完全飽和の私大600校を襲う大淘汰の幕開け 18歳人口の減少が2018年から再び加速(東洋経済オンライン | 2018.02.06)
- 厳罰化だけでストーカー防げず 出所後も殺意…立ち直り支援(京都新聞 | 2018.02.05)
- 悩める生徒へ、校内に居場所 社団法人、課題把握し登校支援 豊中/大阪(毎日新聞 | 2018.02.04)
- 被災した子の心のケアもっと 県、センターに窓口新設(岩手日報 | 2018.02.02)
- 心のケア必要な児童・生徒が増加 被害ストレス、上益城郡は3.3倍 県教委調査/熊本(毎日新聞 | 2018.01.31)
- いじめ防止啓発パンフレット 京都市が作成(教育新聞 | 2018.01.26)
- 私立校にカウンセラー配置で助成 静岡県、要請対応(アットエス | 2018.01.26)
- 「精神腫瘍科」の設置増加 がん患者と遺族の心癒やす(産経ニュース | 2018.01.26)
- 性犯罪被害者支援を一元化 センター新設へ県が予算計上 静岡(産経ニュース | 2018.01.26)
- ストーカー加害者に治療促すも…受診2割どまり(日本経済新聞 | 2018.01.25)
- 郡仙台市長が施政方針 35人以下学級の拡充図る(河北新聞 | 2018.01.25)
- いじめ防止へ連携策を議論 仙台市連絡協議会(河北新聞 | 2018.01.25)
- 公認心理師のチラシができました(仙台白百合女子大学 | 2018.01.19)
- いじめ対策 増員を カウンセラー予算要望 仙台教育会議 /宮城(毎日新聞 | 2018.01.18)
- 肥満の子に指導、医療機関と連携へ 群馬県教委(朝日新聞デジタル | 2018.01.17)
- いじめ対策を来年度予算案に 仙台市「検証専門家会議」、市長に第1次提言(産経ニュース | 2018.01.16)
- パニック障害公表の横須賀市議 誰もが生きやすい世に 恋人の死、心に刻み(毎日新聞 | 2018.01.16)
- 本学における「公認心理師」の対応について(帝京大学 | 2018.01.16)
- 「人の移動と地域の日本語教育」 帰国子女らと家族をめぐって 伯日米で直面する課題を共有(サンパウロ新聞 | 2018.01.15)
- 【修士課程】公認心理師の科目読み替えについて(桜美林大学 | 2018.01.15)
- 公認心理師について(白百合女子大学 | 2018.01.15)
- 公認心理師について(北星学園大学 | 2018.01.15)
- 公認心理師 国家試験受験資格の取得が可能なカリキュラムを開設 【第2報】(佛教大学 | 2018.01.15)
- 19年度の学部新設認めず=23区私大、定員抑制-文科省(時事通信 | 2018.01.12)
- 性被害者、1カ所で連携ケア 県が設立へ 医療・福祉・司法の措置を集中、心理的負担軽減に /愛媛(毎日新聞 | 2018.01.12)
- 子どもの自制心に遺伝的影響が見え始めるのは5歳頃からと判明(ニコニコニュース | 2018.01.10)
- どう接する 心のケア、手引き動画を製作 岡山大大学院保健学研究科 /岡山(毎日新聞 | 2018.01.10)
- 発達障害早期発見 保健師が鍵握る? 信大が岡谷で調査(信濃毎日新聞 | 2018.01.11)
- 虐待防止へ訪問型支援 福岡市のNPO今月から新事業 子育ての悩み察知(西日本新聞 | 2018.01.06)
- 学習困難や不登校、悩み共有を 京都、13日にシンポ (京都新聞 | 2018.01.06)
- 将来の夢、男の子で「学者・博士」が15年ぶりトップに(朝日新聞デジタル | 2018.01.05)
- 心の悩みについて臨床心理士が相談をお受けします(玉名市 | 2018.01.01)
PR
PR
2017
- 私大112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ(YOMIURI ONLINE | 2017.12.31)
- 大学生 悩み相談急増、窓口ピンチ 名大15年で2.5倍(毎日新聞 | 2017.12.15)
- 取手いじめ自殺 茨城県が第三者委を20日に開催(毎日新聞 | 2017.12.12)
- 性被害相談拠点、静岡県にも 18年度早期に開設(静岡新聞 | 2017.12.12)
- 性暴力の現状や課題探る 松江で公開講座「撲滅へ男性も関心を」(産経ニュース | 2017.12.12)
- 発達障がい 県内初の複合支援施設 浦添市に2020年度建設/沖縄(毎日新聞 | 2017.12.10)
- 長期入院の精神障害者 受け入れ施設は報酬増 厚労省(朝日新聞 | 2017.12.08)
- 診療報酬の心理職評価、公認心理師に統一へ 厚労省が案まとめる(CB news マネジメント | 2017.12.11)
- 国家資格<公認心理師>への対応について(田園調布学園大学 | 2017.12.08)
- 守山の中2男子死亡 第三者委初会合 学校はアンケ実施 /滋賀(毎日新聞 | 2017.12.08)
- 平成30年度公立学校派遣スクールカウンセラー募集について(福井県 | 2017.12.08)
- 「公認心理師」特設ページを公開しました(京都光華女子大学 | 2017.12.08)
- いじめ自殺、半年ぶり調査再開 今年度末までに報告書 /青森(毎日新聞 | 2017.12.08)
- 公認心理師 国家試験受験資格の取得が可能なカリキュラムを開設(佛教大学 | 2017.12.08)
- 公認心理師試験の受験資格特例適否について(12月8日更新)(甲南大学 | 2017.12.08)
- 2018年度入学生から国家資格「公認心理師」に対応します(東洋英和女学院大学 | 2017.12.07)
- 滋賀・2男子自殺で第三者委設置(産経WEST | 2017.12.07)
- 「男性専用」お悩み相談 大阪府など、窓口設置増加(日本経済新聞 | 2017.12.07)
- <青森中2自殺>いじめ対策審 新委員6人で再開(河北新聞 | 2017.12.07)
- SNSカウンセリング協議会が発足 自殺・いじめ防止へ(教育新聞 | 2017.12.06)
- 遺族と認識に隔たり 県教育長 /山口(毎日新聞 | 2017.12.06)
- 自死遺族支援 思いやり、尊重する心を 同じ立場の人の力に(毎日新聞 | 2017.12.06)
- 教職員定数の増加求める 自民本部、首相に提言(産経フォト | 2017.12.05)
- 高1転落死 自殺から2年 「信頼得る努力を」 県教委、教職員向けに研修 /奈良(毎日新聞 | 2017.12.05)
- 平成30年度スクールカウンセラーの募集(北区 | 2017.12.04)
- ネット相談の拡充が急務 座間9人遺体事件受け(佐賀新聞 | 2017.12.04)
- 国公立・私立299大学 3大模試最新難易度 文系編 志望者が軒並み増加(毎日新聞 | 2017.12.04)
- 立命館アジア太平洋大学が学長を初公募、ライフネット生命創業の出口氏を選出(大学ジャーナル | 2017.12.01)
- こども発達センター保育補助・理学療法士(アルバイト)募集(29年12月1日)(杉並区 | 2017.12.01)
- 「公認心理師」対応について(仙台白百合女子大学 | 2017.12.01)
- 被災者の心のケア拠点、福島・富岡町に12月1日開設 (日本経済新聞 | 2017.11.29)
- 「子どもの貧困」支援者を県調査 一体的で迅速な体制を(東京新聞 | 2017.11.30)
- 福島第1原発事故 心のケアセンター、富岡に出張所開設 帰還後をサポート/福島(毎日新聞 | 2017.12.02)
- 公認心理師 試験対策勉強会(現任者向け)のお知らせ(清泉女学院大学 | 2017.11.29)
- 鳴門教大・四国大 生き残り懸け連携 公認心理師養成など/徳島(毎日新聞 | 2017.11.29)
- 文学部・大学院文学研究科において、「公認心理師」受験資格取得プログラムを開講(龍谷大学 | 2017.11.30)
- 東京都、H29年度のいじめ認知件数は11,884件(リセマム | 2017.11.27)
- 子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査(リセマム | 2017.11.24)
- 大阪)被害者支援20年の堀河さん、後任にバトンタッチ(朝日新聞デジタル | 2017.11.24)
- 福岡・小6いじめ入院 長期不登校「重大事態」 有識者委、調査始める /福岡(毎日新聞 | 2017.11.23)
- 刑事に好意抱き「嘘の自白をしてしまった」…殺人の冤罪訴え13年、西山さんの再審可否に注目集まる(ORICON NEWS | 2017.11.23)
- 「公認心理師資格 履修証明書・科目履修証明書」の交付申請について(大学院修了生の皆様へのご案内)(愛知淑徳大学 | 2017.11.24)
- 公認心理師科目の読み替え見直しについて(明治学院大学 | 2017.11.24)
- 現状踏まえた学校の働き方改革を 九都県市が提言(教育新聞 | 2017.11.24)
- 沖縄の労働環境、問題点は? 労使代表ら交えて議論(沖縄タイムス+プラス プレミアム | 2017.11.24)
- 多重債務者を対象にした無料相談会 臨床心理士からもアドバイス 東海財務局(メ〜テレ 名古屋テレビ / Yahoo! JAPAN ニュース | 2017.11.22)
- SNS活用で長野県に相談急増 2週間で390人から計547件 いじめ、自殺の悩みも(産経ニュース | 2017.11.18)
- 国家資格の心理職がまもなく誕生 「公認心理師」制度で医療現場はどう変わる?【しらべてみました】(日本医事新報社 | 2017.11.18)
- 静岡のセンターがプログラム実施 脱ギャンブル依存へ無料指導(産経ニュース | 2017.11.17)
- いじめ認知最多2875件 公立校昨年度(読売新聞 | 2017/11.17)
- 親の35%が精神的不調 震災直後に生まれた子の家庭 (岩手日報 | 2017.11.17)
- 不登校対策「支援チーム」設置検討 原案に7項目盛り込む 福祉や心理の専門家らで構成/千葉 (毎日新聞 | 2017.11.16)
- 虐待児童を救え 君津で児相と県警/千葉 (毎日新聞 | 2017.11.15)
- DV被害者に寄り添う 水戸で来月3、10日 専門家招き5講座 (茨城新聞 | 2017.11.13)
- 「教職員の定数改善を」 学校働き方改革で全国集会 (教育新聞電子版 | 2017.11.13)
- いのちの電話:「この叫び聞いて」相談内容は深刻化 (毎日新聞 | 2017.11.11)
